![]() |
---|
![]() |
|
車体色 4色 | |
![]() パープリッシュグレー ( LN1 ) | ![]() スーパーブラック ( KH3 ) |
![]() スーパーレッド ( AJ4 ) | ![]() ホワイト ( 326 ) |
![]() | ![]() |
装備一覧 |
特 徴 |
Type II が Type R Type III が Type X になり、日産のラインから高田工業製にラインが移った為か、色々なものが随分と簡素になりました。 |
III型からの変更点 [Type R] [Type X] 共通 | |
---|---|
エンジン | |
ヘッド | 赤のクリヤ塗装から、黒の焼結塗装 |
味付け | ブーストがリニアに立ち上がるようになる |
外観 | |
変更 | パワーアンテナの先端が普通のメッキ処理になる |
SFC(Super Fine Coating)のステッカーがリアサイドガラスからリアガラス下方に移る | |
廃止 | 「TWINCAM TURBO INTERCOOLER」のステッカー |
装備 | |
変更 | シートと布貼ドアトリムがベロア調ニット |
ワンタッチでパッシングが出来なくなる。 ライトスイッチを引くだけではポップアップするのみで点灯しない為、点灯するまでライトスイッチを引き続ける必要がある。 |
|
廃止 | グローブボックスランプ |
フットウェルランプ | |
センターベンチレーションの開閉ノブ | |
運転席バニティミラー | |
フロントウィンドウディスプレイのオプション設定 | |
ファッションキー | |
内装のキャップ付きネジ |
Type II → Type R | |
---|---|
廃止 | 助手席バニティミラー |
ABSのオプション設定 | |
スーパーファインコーティングのオプション設定 | |
Type III → Type X | |
標準装備 | 皮巻きステアリング&シフトノブ |
変更 | オゾンセーフフルオートエアコン |
私が2代目に所有していたのは、この型の最終ロットです。
![]() ![]() ![]() |